観光地、ペットイベント、ショッピング。愛犬と過ごす楽しい時間
お散歩や車でのお出かけも楽しいけど、ワンちゃんだって飼い主さんともっといろんなところに出かけたい! でも、「観光地に一緒に行ったら、足を踏まれてケガしちゃった」、「1匹だけじゃないし、ずっと抱えていられない」とお出かけを諦めていた飼い主さん必見!ペットカートがあれば、ワンちゃんとのお出かけがもっと広がります。
困りごとを解決
愛犬の体重で選ぶ
車輪のタイプで選ぶ
ネコちゃんも使える
ペットカートがあれば、ワンちゃんとのお出かけで良く聞く困り事を解決できちゃう!諦めていたワンちゃんとのお出かけが広がりますよ。
観光地やペットイベント会場、ショッピングモールでケガをしてしまったから、その後のお出かけを控えている、お出かけの時は抱えて歩いている、なんて犬友が周りにいませんか?そんな困り事もカートに乗っていれば大丈夫!多頭飼いでもカートに乗って一緒に動けるから移動もラクで安心です。お散歩嫌いや神経質なワンちゃんを外に取れだす時にも便利です。
ニュースでも良く聞く熱中症。なるのは人間だけではありません。お出かけでなく、暑い日に閉めきった室内でも、ワンちゃんは熱中症になる危険があります。人は汗をかいて体温調節をしていますが、犬は人と比べで汗腺が少なく、足の裏にしかありません。そのため、体温調節が苦手といわれています。パンディングとよばれる口呼吸をしていたら注意が必要。日陰に避難して水を飲む、風通しをよくする、など対処しましょう。ペットカートなら、移動中もカバーで日差しを遮ってあげられるし、地面からの熱も和らぎます。
ワンちゃんがシニアになったりケガをしてしまったりすると、お散歩やお出かけの機会って減ってしまいませんか?長い距離は歩けないけど、大好きだった外には行きたい!そんなシニアのワンちゃんとのお出かけにもペットカートはおすすめです。
ワンちゃんの体重はどのくらいですか?耐荷重が決まっていますので、それを超えないようにしましょう。
~10kg
11~20kg
21~30kg
more
人が多いところや狭いところに行くのなら、その場で方向転換ができる、小回り抜群の3輪タイプがオススメ。4輪タイプは安定感があるので、キャリーの中でワンちゃんが動いてしまっても倒れにくく、安定感があります。また、キャリー部分が分かれるセパレートタイプなら、通常のキャリーとして使うことも可能。カートでは入れない場所に連れて行ってあげたり、車に乗せるのも便利です。
3輪タイプ
4輪タイプ
セパレートタイプ
カートを使うのはワンちゃんだけじゃにゃい!病院に行く時、長期間家を空ける時は、ネコちゃんともお出かけしますよね。でも、家がなわばりのネコちゃんにとって、慣れない場所へのお出かけはストレス・・・。お出かけは病院に行くことが多いから暴れてしまったり、ストレスで体調を崩してしまうことも。「お出かけ=イヤ」とならないように、セパレートできるタイプをベッドとして使って、安心させるのがコツ。ネコちゃんが脱走してしまわないように、出入り口はファスナータイプのものをオススメします。