
毎年やってくる冬の感染症に対する不安。
インフルエンザやノロウイルス、誰だってかかりたくないし、
家族にもうつしたくないですよね。
感染症予防には、大きく3つの習慣があります。
1つ目は外出後の手洗い・うがい。
2つ目は温度、湿度の管理。
3つ目は周囲の人にうつさないことが事が重要です。
手洗い・うがい
インフルエンザに限らず、手洗い・うがいは様々な病気予防の基本です。
ハンドソープ・うがい薬
家族内でのタオルの共有にも注意が必要です。
タオル
咳エチケット
自分に感染しないことも大切ですが、周りの人への配慮も必要です。
使い捨てマスクを上手に使用して、捨てるときは内側に触れないように気をつけましょう。
マスク
温度・湿度管理
インフルエンザウイルスは、乾燥しているところが大好き。
加湿器と湿度計をうまく活用して、室内環境を整えましょう。
加湿器
かかってしまった時
しっかり予防しても、どうしてもかかってしまうことも・・・
少しでも症状を軽くするための水分補給などを、今のうちに準備をしておきましょう。
医薬品は万能ではありません。ただの風邪と放置しないで、早めに受診して、適切な治療を受けましょう。