小学生の投稿一覧
投稿数:16


夏の登校、喉が渇いて水筒を午前中に飲み干してしまうことも…💦 そこで冷たいお茶を長く楽しめるよう、氷入り+水筒2本持ちで対策しました! 製氷機は専用クリーナーで掃除し、安心して使える氷を準備✨ 2本目は軽量ボトルを選び、サンドセルで収納を追加! 手提げ不要で持ち運びもラクに◎暑い日も快適に過ごせそうです✨



真夏の登下校、子どもにとってはランドセルの暑さが地味にキツい…💦そんな悩みを解決してくれるのが、ひんやり快適な暑さ対策アイテムたち! まずは背中を冷やす「保冷剤」✨ ランドセルに簡単装着できて、しっかり冷やしてくれるのに固くなりすぎず◎ さらに、ランドセルのフックに「カラビナ付き携帯ファン」を取り付ければ、暑い時にサッと使えて便利! これで夏の登下校も快適に乗り越えられそう✨



ついに導入した「お小遣い制」💰 でも、もらった瞬間に使い切ってしまうのが心配…そんな時は、楽しみながら金銭感覚を育てる工夫がカギ✨ 首からかけられるお財布は持ち運びしやすく、小銭入れもガバッと開いて中身が見やすいのが◎小銭を落としにくいファスナー仕様で安心です☺️ さらに、お気に入りの貯金箱や可愛いお小遣い帳で「貯める・記録する」習慣もばっちり! 遊び感覚でお金の管理が身につきそうです♪



初めての運動会、ワクワクの一方で、日差しや暑さとの戦いも…💦快適に観戦するために、しっかり準備をして挑みました! まずは羽織もの+UVスプレーで入念に紫外線対策! さらに、ペットボトルはベルトループにぶら下げて気軽に水分補給! 携帯イスもコンパクトなのに頼れる安定感で、休憩に大活躍🫶 初めての運動会も安心して楽しめました✨



「やってみたい!」という子どもの好奇心を大切に、安心して料理にチャレンジできる環境づくりをしてみました✨ シンプルで長く使えるエプロンや、リボン結びが苦手でも着やすいスナップボタン仕様でお料理気分がアップ! さらに、刃先が丸い子供用包丁や滑りにくいまな板で安全面もUP◎準備を整えることで、親も落ち着いて見守れます☺️



子どもが学校で使うピアニカ🎹 口に直接触れる楽器だから、しっかりお手入れしてあげたい!と思い、パーツごとに丁寧に掃除してみました✨ チューブと吹き口はハイターでつけ置き除菌、洗剤でしっかり洗って乾燥👌 鍵盤部分はセスキ炭酸ソーダスプレー×マイクロファイバークロスで拭き掃除!ケースも除菌ティッシュでサッと拭くとピカピカに✨思ったより簡単にできたので、これからも定期的に続けたいなと思いました😊



気づいたら服にうっすら…なんてことも多い鉛筆汚れ。 落ちにくいイメージでしたが、意外と簡単にスッキリ落とせる方法を試してみました! まずは汚れ部分にハンドクリームを塗り込んでから、中性洗剤(食器用洗剤)をオン✨ そのまま軽くこすってみると、するすると汚れが落ちてビックリ !ハンドクリームなしでは落ちにくかったので効果にしっかり差が出ました◎ あとは洗濯機で洗うだけで簡単でした♪



墨汁で使った筆を洗うと、シンクやまわりに黒い水が飛び散ってストレス…💦 そんな悩みを解消するアイデアを試してみました! 使ったのはいらないペットボトル✨ カットしてテープで保護し、排水溝にフィットさせて筆を洗えば、飛び散りナシで快適🖌️ さらにひもを通して乾かし用スタンドにも変身! 垂れる水もペットボトルがキャッチしてくれて◎ 洗いも後片付けもラクになって大助かりです😊



入学時に手にする「黄色い帽子」 せっかくの新品、できるだけキレイなまま使わせてあげたいですよね! そこで試してみたのが、防水スプレー+汗取りシートのコンビ✨ スプレーで汚れを弾きやすくしつつ、おでこ部分にシートを貼って汗対策もばっちり💦 シートはふかふかの不織布で、貼るだけ簡単♪これだけで汚れにくさがぐっと変わって、長くキレイをキープできそうです🌟



夏の猛暑、子どもが学校でバテてしまわないか心配になりますよね💦 冷房があっても家ほど快適じゃないことも…。そこで用意してよかったのが「携帯氷のう」✨ ミニサイズだからランドセルにも◎ 登下校や休み時間に首元を冷やせば、しっかりクールダウン。 さらに「ネッククーラー」も投入!プニプニで気持ちよく、手がふさがらないのも嬉しいポイント🎒 暑い夏の味方になってくれました☀️