DIYの投稿一覧
投稿数:91

カインズのフローリング修理キットを使って、床を直してみました!初めてだったので、近く見るとバレバレですが、遠く見ると全くわからないです。色がとても大事なので、自分の床と合う色を買ったほうがおすすめです!


蝶番六個つけて、折りたたみ式になってますが、折りたたむ事はないかと。色は焦茶と黒で古っぽい雰囲気にしました。鮮やかな花が映える色。薔薇が咲いたら薔薇を載せたい。季節に合わせて色々な花や小物を載せたい。


1×4材8フィートと突っ張り金具で柱、カフェボード4メートルと棚受けでキャットウォークを作成してみた。 カフェボードが分厚い素材だけど安いのでお買い得かな〜。 お小遣いでコツコツと今後増設予定でやんす。



1×4材とカインズオリジナルのリマルテを使って、ナチュラルなディスプレイコーナーをつくりました🌸 リマルテをビスでとめて、突っ張るだけの簡単D I Yです🌼フックは針金を折り曲げるだけ☺️ DIY初心者にもおすすめのナチュラルインテリアです🌷



収納が少なく、物が多いため壁を活用した棚を作りました📕 2×4アジャスターを使用し、壁を傷つけず、簡単に取り付けができます! 有孔ボードを取り付けることで、棚がない場所にはフックを取り付け帽子やカバン、キーホルダーなどを下げて飾ることもできます👒 棚柱を使えば、好きな高さで棚を設置でき、幅広い使い方ができます♪


こちらはカインズで購入出来るリーズナブルなタイプのステンシルシートの一部です。 ステンシルとは、文字や模様を切り抜いた型紙(ステンシルシート)を使って、インクや塗料を刷り込み、下の素材に図柄を転写する技法です。 これをコレクションしておくと、自分のdiy作品に思い立った時にステンシル出来ます!


塗料の缶を開ける専用のオープナーです。 カインズで見つけて即購入しました。今まではマイナスドライバーを使っていましたが、そうするとだんだん蓋が変形して開けづらくなりますし、密封状態もよろしくないので購入して満足の商品でした!お安いですしね!



庭全体を和風庭園に…と夢見ても、コストも手間もハードル高め😣。そこで見つけたのが『箱庭ガーデンフレームセット』! 4枚の板をカチッと繋ぐだけで100cm角の枠が完成。あとは白玉砂利とお気に入りの石を並べるだけ。 工具不要だから15分で和風スペースが誕生しました♪ 毎朝石の位置を変えてリフレッシュ出来るのも楽しいポイント。苔やミニ灯籠をプラスしてアップデートしていく予定です✨


狭い区間を刈る為のみに差し込み式も一つ試してみようかと購入 宅の在庫ナイロンカッターは丸形2.4mm 説明書に従いカットコードで入れて中央の穴にはストッパー式をいれて エンジン回す カッター何処か飛んでいった! 2.3回繰り返して謎解き完了した(尚飛ばないようにする対策は私の解答は見苦しいので省略)がもう少しPOP等で補足の説明が居ると思う


洗濯機に付くペーパーボックスホルダー がとても便利なのですが、ソフトパック ティシューだと上手くホールドできない のでアレンジしてみました。 POINT①: ゴムシートで洗濯機稼働時も落ちない POINT②: 専用ケースで見た目もスッキリ ※本来の製品仕様を変更している為、 自己責任にて使用判断してください。