洗面所の投稿一覧
投稿数:9


我が家はフェイスタオルをバスタオル替わりにしているけど、収納方法迷子になっていました💦 そんな時に見つけたキャスター付きの籠がいいんじゃないかと思い、購入しました🙌 上の籠には綺麗なタオル、下には使用済タオルにしたら、すごく分かりやすくて整理も簡単に✨ 動かせるから掃除も楽で嬉しいです💓 いっぱい干せるハンガーも買ったからタオル収納~洗濯までの導線が完成👏 他の収納も変えてみようかな👀



大容量の洗剤をストックしておいたり、家族がそれぞれのタオルを使うようになったりして、洗面所(脱衣所)の収納スペースが手ざまになってきたことを受け、棚を設置しました。後々、高さ調整ができる仕様にしたことでピッタリできることがDIYの醍醐味ですね。



最後に排水口 初めに50℃のお湯を 500ml流して 排水管の髪の毛とかし剤を 1袋入れて さらに50℃のお湯を100ml 6時間以上放置して 温水で流すだけ🚿



洗面下がぐちゃぐちゃ🌀 そんな時はこのボックス 大小の2サイズあって たて向きでも よこ向きでも使えるので パイプを避けて設置が可能👌 積み重ねできるから デッドスペースを有効活用! 中央が空いているので 上のカゴをどかさず取れる☺️ このボックスを組み合わせると (組み合わせて使える 仕切り付き可動式収納BOX ) 小物もしまいやすい🌱



洗面台にスポンジを置いてたのですが、 その下にカビや水アカで赤・黒の汚れが。。 そんな時に見つけた「貼り付く フッ素コートスポンジ」✨ 掃除をするだけでフッ素がコーティングしてくれてキレイが続くとのこと! さらに洗面台のつるつるした場所にピタッとくっつくので、目立たない&汚れにくい😆 追加で汚れ防止撥水剤もスプレーして、マイクロファイバーで拭きとれば汚れ防止対策完璧なはず!!



最近、アクリル板DIYにハマっていて、洗濯ネット入の仕切りを作成することに✨ 作成する際に寸法を測るのですが、洗濯機置き場が暗いので、LEDヘッドライトをつけて測ったらとても見やすくなって👍 さらに直角定規を使用したら精度が上がって作業がはかどりました♪ LEDヘッドライトは両手が自由になって手元が照らされるので作業効率が格段にアップ🙌 洗濯ネットも仕切りのおかげでうまく収納できました♪