防災グッズの投稿一覧
投稿数:27

大きい本棚を二つ並べている書斎。何の対策もしないままだとやばい、、、と思い、本棚の地震対策をやりました! まずは固定具を使って、倒れてこないように対策。スプリングが内蔵されてて、振動・衝撃を緩和してくれるらしい! 次は落下抑制テープを、棚板の端に貼って本が飛び出てくるのを防止。棚のタイプを問わずに使えてテープも透明なので目立ちにくい♪ 本棚は重さもあるので、しっかり地震対策しておきましょう!


これから寒くなる季節⛄防災セットはあるけど、避難所でも寒さを防げるよう追加でアイテムを揃えたのでご紹介! 「色々使えるブランケット」はブランケット、ひざ掛け、クッションとして使えるのでとても便利♪寒いところでも体が冷えずに乗り切れそう☼ 「連結できるシュラフ」はコンパクトで持ち運びもしやすく、入ってみると保湿性が優れててかなり暖かい! 避難時にはこれらも持っていこうと思います!

防災用品って日常生活にも使えてストックしておけば「災害時にも使える」のが理想だなって思います。 非常用トイレのように防災のために揃える必要がある物もありますが。 2度の大震災を経験した私。 災害時こそ普段と同じ物が食べられると安心するんです。 1DAY靴下は広げた時はシワシワで大丈夫かなと思いましたが履いてみると普通の靴下。 洗濯して何度か履くこともできました! (8枚目の写真は洗濯後です)

防災の日9月1日は「更新の日」としています。 ペットボトルの水と電池は必ず新しい商品と交換してます。 あとの賞味期限があるものも確認して交換してます。追加分があれば足してます。 今回は大きめのタオルとスリッパ、帽子、風呂敷を追加しました。


今年の夏は、キャンプしながら防災対策しませんか? 家でもキャンプ場でもOK🏕️地震や災害で家で被災した時に役立つキャンプ用品を揃えても、いざ使おうと思ったら使い方が分からない、、、!とならないためにも、予行練習をしてみよう📣 テントを組み立て、シュラフを敷いたら、今日は家族でキャンプ気分でテントで就寝💤意外と寝心地が良かったです⛺️


自然災害時に心配なのが停電…💦 そんな時に頼れるのが、強力ライト付きの懐中電灯!1本で広範囲を明るく照らしてくれて、とても心強い✨ でも、いざ使おうとしたときに電池が劣化していたら大変…。そこでおすすめなのが、電池をラップで包んで保管するひと工夫!プラス・マイナスを重ねず、空気を入れないように巻くことで湿気や液漏れ、無駄な放電を防げて長持ち◎ 災害時でもすぐに使える備えをしておけば、安心感が👌


災害や停電時、情報が届かないのは不安…📡💦 手回しで充電できるラジオ📻は、FM/AM・ライト・USB充電機能がついているので1個持っておくと安心です。 ラジオはハンドルを回すだけで電源OK!ライトもすぐ点灯します✨ スマホの充電は手回しだと時間がかかるので、乾電池式の充電器も準備して、防災用品箱にまとめて保管しました🔋 いざという時に慌てず使えるよう、今から備えておけば安心です👍


災害時の備えとしてカセットコンロを用意しました🔥 停電やガスが止まっても、これがあれば温かい食事がとれて安心😌 せっかくならスッキリ収納したくて、カインズの「コンロ収納ケース」とセットで準備✨ 中には固定ベルトがあり、ガタつかずに持ち運べるのも◎ サイドポケットにはカセットボンベも入ります。 防災用品と一緒に棚に収納しておけば、いざというときもサッと取り出せて頼もしい存在です💪


親と一緒なら助けてあげられるけど、子どもがひとりや友達同士で外出中に災害にあったら…と心配になり、軽めの防災ポーチを作ってみました✨ 小銭や携帯トイレ、絆創膏に熱中症対策の塩タブレット🍋食べやすいサイズのようかんもIN! すべてを防水スマホケースにまとめて、ホイッスルも入れれば完成🎒 いざという時に子ども自身で少しでも対応できるよう、備えておくと安心です😊


防災カタログ配布中! 店頭に設置してある他、カインズのWEBページからPDF形式でダウンロードすることができます!https://www.cainz.com/contents/garden-tool/bousai_catalog.html

